
知識と技術を持ったプロフェッショナル軍団に
お任せください

小さな異変に
要注意
- 軒下にハチが飛び交っている
- 庭木に球状の巣がある
- 玄関周りにハチが集まる
- ベランダでハチを見かける


-
小さな巣でも危険な攻撃性
突然の刺傷に要注意!ハチは警戒心が強く、巣に近づくだけで攻撃してくることもあります。また、大群で襲ってくることもあり極めて危険です。
刺されると強い痛みや腫れだけでなく、アレルギー反応によるアナフィラキシーなど命に関わるケースも。
特に小さなお子さまや高齢者、ペットがいるご家庭では要注意です。小さな異変のうちに対処することが重要です。 -
軒下・天井裏の劣化や修繕被害に
ハチの巣は、軒下・天井裏・壁のすき間など住宅の構造部分に作られることが多く、長期間放置すると、天井材の汚れ・断熱材の破損・外壁のシミなど建物への被害に発展します。
早期に撤去・予防対策を行うことが家を守る最善策です。
「最近ハチをよく見かける」と思ったら、
安全のためにも早めの調査・対応をおすすめします。
ハチによる刺傷は、かゆみや腫れ程度で済む場合もあれば、重度のアレルギー反応(アナフィラキシー)を引き起こすこともあり、最悪の場合命に関わる危険性もあります。
実際に、厚生労働省の報告では、毎年20人以上の方がハチに刺されて亡くなっているというデータもあるほどです。
また、被害はご自身やご家族だけでなく、敷地に入った配達業者や近隣の方など、予期せぬ第三者に及ぶことも。
「気づかず近づいた人が刺されてしまった」「蜂の巣放置で近所トラブルに発展した」などのケースも少なくありません。
巣を見つけた時点で、専門業者による早めの対応をおすすめします。
建物に被害を及ぼすハチ被害の特徴
活動時期 4~11 月
-
スズメバチ
巣を守るために人を積極的に攻撃。
巣が大きくなるのは夏~秋にかけて。 -
アシナガバチ
人の生活動線に巣を作ることが多く
6月以降は巣が大型化しやすい。 -
ミツバチ
家の壁の隙間などに巣を作った場合
一度巣を作ると同じ場所に戻ってくる。
ハチ被害、
こんな場所に
注意!

- 屋根裏・天井裏
- 換気口・通風口
- 屋根のすき間・瓦のズレた部分
- シャッターや雨戸のすき間
- 外壁と軒の接合部
- エアコンの配管まわり
- ベランダのひさしや屋根下
皆様にご安心いただける為に
-
完全駆除を
心がけております -
押し売りは
絶対にしません -
お客様の
プライバシーを守ります -
安心・安全の薬剤で
しっかり防除!
無料診断
お問合せはこちらから
-
お電話でご相談
受付時間 8:00~20:00
-
LINEでご相談
お友だち登録後
、 ご相談内容を送信ください!
お問合せフォームはこちら
今すぐ相談・依頼
受付時間 8:00~20:00